? 熱交換器 設計製造工事
[公式]株式会社 アイエヌジー
[カテゴリー] プラント設計

熱交換器 設計製造工事


熱交換器


熱交換器


株式会社アイエヌジーは熱交換器 メーカーとして設計製作工事まで一貫して弊社内に各々専門家を擁しております、 ;
流体からアスファルト等実績に基いた対応をさせて頂きますので、ご相談等お気軽にお問合せ下さい。
; 流体それぞれの設計圧力、設計温度に耐えられるものから選定される。

熱交換器


管型の種類としては以下のようなものがあります。
(1)スパイラル式熱交換器
(2)多管円筒式熱交換器
(3)多重円管式熱交換器
(4)渦巻管式熱交換器
(5)二重管式熱交換器
(6)タンクコイル式熱交換器

熱交換器 種類


熱交換器の選定についてお役立ち解説をします。
まずは仕様が決まっているとして進めますが概要として目安程度にしてください。
(1)1次側と2次側の温度差が第一条件です、1次側の入口温度、2次側の出口温度。
(2)交換熱量(kcal/H) 
(3)管材の熱伝導率と媒体の比熱及び熱伝導率等々。
(4)必要配管の長さから機長の選定が出来ますが後述の媒体の流れによる条件を加えてパスの段数が関係します。
(4)圧力容器としての材質の選定
ここで(2)の交換熱量ですが、1次側と2次側共に各々流量x温度差です、その為ここで注意しなければならないのは、
流量が異なっても温度差の割合も同時に別の値になれば交換熱量の数値自体は変わりませんが違う機種となります。。

熱交換器の選定


熱交換器 媒体の流れによる種類として熱交換器内の流れをつくる方式をいくつか掲載します。
並流式と呼ばれる方式について 1次側媒体と2次側媒体が同じ向きに流れるもの。効率が悪いが、熱交換器内の温度差や最高温度を小さくできるため、1次側媒体の温
度が高く、材料の劣化を緩和する必要がある場合に用いられます。
対向流式と呼ばれる方式について
1次側媒体と2次側媒体が対向して流れるもの。効率がよい反面、熱交換器内の温度差が大きくなるため、1次側媒体と2次側媒体
の温度差が小さい場合や熱交換器の小型化が必要な場合にむいています。
直交流式
1次側媒体と2次側媒体が直交して流れる場合です。

法的規制


エネルギーの使用の合理化等に関する法律
工場に係る措置等
輸送に係る及び建築物に係る措置
機械器具に係る措置
省エネルギーを行うために熱の段階的利用や回収を積極的に行うとともに、
熱交換器を適切に管理し効率的に使用することが定められている。
ボイラー及び圧力容器安全規則
第2章 ボイラー
第1節 製造
第2節 設置
第3節 ボイラー室
第4節 管理
第5節 性能検査
第6節 変更、休止及び廃止
小型ボイラー及び小型圧力容器
内部圧力が高くなるものは、圧力容器として設置・運用に関して規制がある。
第3章 第一種圧力容器
第1節 製造
第2節 設置
第3節 管理
第4節 性能検査
第5節 変更、
第4章 第二種圧力容器
第6章 免許
第1節 特級ボイラー技士免許、一級ボイラー技士免許及び二級ボイラー技士免許
第2節 特別ボイラー溶接士免許及び普通ボイラー溶接士免許
第3節 ボイラー整備士免許
高圧ガス保安法
高圧ガスを使用するものの取り扱い。
高圧ガスの定義
経済産業省
商務情報政策局 商務流通保安グループ(都道府県知事)
第1章 - 総則
第2章 - 事業
第3章 - 保安
第3章の2 - 完成検査及び保安検査に係る認定
第4章 - 容器等
第4章の2 - 指定試験機関等
第4章の3 - 高圧ガス保安協会
弊社の実績も合わせてご覧ください。


[ 株式会社アイエヌジー ]
[ TEL : 099-260-4648 ]
[お問い合わせ]